top of page
Axi(s)Rhythm Film Meeting
アクシリズム
検索


『視力検査(仮)』(ひろさわ監督)インタビュー&感想
――『視力検査(仮)』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 今回のアクシリズム(vol.0-prototype)が作品を募集した直後に、「よし、このイベントに"合わせた"作品を、とにかく間に合わせよう」と思い立ち急遽制作した作品でして(応募期間は2024年4月...
5月9日


『響想詩「崩の響影」壱』(山里ぽん太監督)インタビュー&感想
――『響想詩「崩の響影」壱』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 山里: 昔、フィンランドを旅していたときのことです。地方の小さなパブに入って、オーダーして待っていると、すぐ後ろで「ガシャーン!」とグラスが割れる音がしました。驚いて振り返ると、ウェイターさんが...
5月6日


『XYZ』(石井善成監督)インタビュー&感想
――『XYZ』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 石井: 去年の8月、ちょうど今頃ですね、日本アニメーション協会の自主上映会「イントゥアニメーション8」というオムニバス企画に15秒のアニメーション作品を出展しました。その作品を、今回のために少し長く再編集した...
5月6日


『安吾のごときもの歩く』(三木はるか監督)インタビュー&感想
※機材の不調によりオンラインミーティング当日の音声記録がなく、後日に改めて行った監督へのインタビューと合わせて再構成しています。 ――『安吾のごときもの歩く』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 三木: 2010年から映画を撮り始めて、年に1本くらいのペースで...
2024年9月3日


『共生』(松本玲果監督)インタビュー&感想
※機材の不調によりオンラインミーティング当日の音声記録がなく、後日に改めて行った監督へのインタビューと合わせて再構成しています。 ――『共生』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 松本: この作品には、私自身が抱えている様々な悩みや葛藤が含まれています。実はこ...
2024年9月1日


『Daydream of TV』(林ケイタ監督)インタビュー&感想
※機材の不調によりオンラインミーティング当日の音声記録がなく、後日に改めて行った監督へのインタビューと合わせて再構成しています。 ――『Daydream of TV』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 林:...
2024年9月1日


『集大成』(ないとう日和監督)インタビュー&感想
――『集大成』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 ないとう: 卒業制作として制作したものです。元々『集大成』より先に完成している映像作品があったんですが、周りの人たちよりもかなり早く仕上がっていたので、もうひとつ何か作品を作れないかと思ったことが、この作品を...
2024年9月1日


『変差Ⅱ』(立川清志楼監督)インタビュー&感想
――『変差Ⅱ』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 立川: 4年前から『第一次三カ年計画』というのを始めまして。今は『第二次三カ年計画』を今年の1月から始めていますが、それは毎月5本の映像作品を作るということで進行中です。その中の1本が今回の『変差Ⅱ』です。そ...
2024年6月30日


『走る体』(丸山真貴子監督)インタビュー&感想
――『走る体』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 丸山: もともとのこの作品は、短編映画を撮っていたその一部を抜粋した形になってるんです。実写で撮影をして、その映像をロトスコープの作品に仕上げる段階で派生的に生まれたんです。なので本編は別にあるんですが、人間...
2024年6月30日


『particle』(木澤航樹監督)インタビュー&感想
――『particle』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 木澤: この作品を制作したきっかけは、二つの理由があります。まず、私はシステムエンジニアでウェブサイトを制作していますが、プログラミングやウェブデザインの技術が商業レベルとは違う、映像的なクリエイテ...
2024年6月30日


『響想詩「空の響影」四』(山里ぽん太監督)インタビュー&感想
――『響想詩「空の響影」四』を制作されたきっかけ、経緯について教えてください。 山里: 僕はアニメーションの制作を再開したのが2018年ぐらいなんですけど、以来ずっと「ファンタジア」というフィルムを作り続けています。ファンタジアとは、音楽に合わせて映像を作る――ディズニーの...
2024年6月30日
bottom of page